使いかけのものが多いとお金が貯まらない

自宅においては、調味料などで同じものがたくさんあったりします。すべてを使い切る前に新しいものを買ってきてそれの封を開けてしまうのです。そうすれば、当然なくなるのも遅くなります。ソース系についても複数のものをいくつも開けてしまうと置く場所がなくなってしまいます。結局残っているものを捨てたりすることになるのです。せっかくまだ使えるのに捨てなければいけないのはもったいないです。金銭感覚が鈍っているのかもしれません。
使いかけのものが多い人については、お金がたまりにくい人が多いようです。きちんと管理することができていないのでしょう。また、それらに対して一定のコストがかかっていることがわかっていない場合もあります。100円ショップに行くとどんどんいらないものを買ってしまう人がいますが、同じような状況と言えます。使ったら価値がなくなるのではなく、まだ使えるのであれば価値があります。それがわかるようになれば、無駄に買わなくなります。